介護に関する資格の1つに「レクリエーション介護士」がありますが、どのような資格なのかを知っている方は少ないのではないでしょうか?当記事では、レクリエーション介護士がどのような資格なのかについて紹介いたします。まずはレクリエーション介護士の試験概要と試験内容を紹介し、そのあとに取得することによる具体的なメリットについて解説いたします。
レクリエーション介護士とは、自分の趣味や特技を活かしながら、高齢者の状態に合わせたレクリエーションを提供するスキルがあることを認定する資格です。一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会が主催している民間資格で、2014年に誕生しました。
レクリエーション介護士には、1級と2級があります。2022年8月現在、2級保持者は35,000人以上であり、資格取得後のフォローアップ講座やセミナーも行われています。
レクリエーション介護士の需要はあるのでしょうか。結論、知名度と需要は高まりつつあります。
介護保険制度には、レクリエーション介護士を配置する義務はありません。しかしレクリエーションは、高齢者施設にとって重要な活動です。
なぜならレクリエーションが楽しければ、利用者の満足度が高くなるといわれているからです。レクリエーション介護士は、レクリエーションに特化した教育を受けます。
その結果、介護レクリエーションの意義や役割を理解し、質の高いレクリエーションを提供できるようになるのです。
施設にとってレクリエーションを盛り上げてくれるスタッフは貴重であり、レクリエーション介護士の知名度と需要は高まってきています。
ここではレクリエーション介護士資格を取得するメリットについて4つご紹介いたします。
それでは詳しく紹介していきます。
レクリエーション介護士資格を取得するメリットは、利用者さんに喜んでもらえることです。講座ではレクリエーションについて深く勉強するので、高齢者の状態に合わせたレクリエーションを提供できるようになります。
その結果、マンネリ化しやすいレクリエーションを新しいアイデアで活性化させ、質の高いレクを提供できるのです。
レクリエーション介護士資格を取得すると、自分で考え実行する力が身につきます。
なぜならレクリエーション介護士は、自分が考えたアイデアを企画書にして、レクリエーションを実行することを学ぶからです。
企画力や実行力が向上するので、他分野の仕事にも応用できます。プレゼンする力も育ちます。
レクリエーション介護士の資格は、介護施設によっては転職に有利になります。なぜならレクリエーションに力を入れている施設が多いからです。
もちろん履歴書への記入も可能です。レクリエーション介護士資格は、質の高いレクを提供できることを証明してくれます。
また「向上心があり、努力できる人」というアピールにもなります。きっと面接官に好印象を与えてくれるでしょう。
レクリエーション介護士の資格は、介護の仕事以外でも役立ちます。
資格の取得を通じて、高齢者とのコミュニケーションについても学ぶからです。
例えば、高齢者を対象にしたボランティア活動や自身の両親の介護にも役立つでしょう。
レクリエーション介護士資格は、介護以外の分野でも活躍できる場面を広げてくれます。
[画像5]
レクリエーション介護士のデメリットは、給料アップに直結しづらいことです。
施設にもよりますが、レクリエーション介護士の資格が手当につながるケースは少ないといえます。
レクリエーション介護士の資格は、どちらかといえば肩書で仕事をするものではありません。資格取得の過程で得た知識を発揮して、利用者さんに喜んでもらうことが目的です。
ただし履歴書には記入できるので、転職の際にはきっと面接官に好印象を与えてくれるでしょう。
資格手当などの給料アップを目指すなら、介護福祉士やケアマネジャーが適しています。
ここではレクリエーション介護士1級および2級の試験概要について、それぞれ紹介いたします。
レクリエーション介護士2級は、自分の趣味・特技を活かしながら、アイデアや着眼点によって、高齢者に喜ばれるレクリエーションを学べる資格です。
受験資格 | レクリエーション介護士を目指したい方(経験等不問) |
研修期間・学習時間 | 通学講座で約2日、通信講座で3ヶ月程度 |
受験費用 | 通学講座、通信講座共に35,000円~40,000円(税込) |
合格のための基準 | 正答率60%以上。添削課題の提出。 |
レクリエーションについての専門的な知識と技術を持ち、目的や状況に合わせた介護レクリエーションのプログラムを企画・計画し実践する資格です。2級取得後に、さらに深くレクリエーションについて学びたい方に向けた資格です。
受験資格 | レクリエーション介護士2級の合格者 |
研修期間・学習時間 | 講座受講(全4日間)、筆記試験および実技試験(筆記試験に小論文を含む)、現場実習(3施設)※ |
受験費用 | 91,300円(税込)※テキスト代、実技及び筆記試験手数料(1回分)も含む |
合格のための基準 | 筆記試験および実技試験において正答率60%以上。 |
※現場実習先については、自身の職場以外で選択する。ただし、同法人が運営する職場以外の事業所や施設であれは可能。知り合いの勤務先、自宅近くの事業所や施設でも可能。
ここでは、レクリエーション介護士のよくある質問について紹介いたします。
それでは詳しく紹介していきます。
A、1級、2級共に60%以上の得点で合格です。テキストや講義をしっかり理解できれば、そこまで高い難易度ではないでしょう。なお試験では、テキストなどを参照することはできません。わからない部分は、事前に質問して確認するようにしましょう。
A、一般の介護職とほぼ変わらないと思っておいてよいでしょう。ただし、レクリエーションリーダーなどの役割を任せられる可能性は高くなります。
レクリエーション介護士はレクリエーションの企画から実行までを行うので、他のスタッフへ指示を出す場面も出てきます。これから管理者や現場リーダーを目指す方には、きっと貴重な経験になるでしょう。
「レクリエーションで利用者さんを笑顔にするのが大好き!」「レクリエーションを通じて、自分の役割を持ちたい!」と感じている人におすすめです。
今回はレクリエーション介護士について紹介いたしました。
「レクリエーション介護士って聞いたことあるけど、取得するメリットはあるの?」と疑問に思う方もおられるかもしれません。
レクリエーション介護士は1級が追加され、注目が集まっている介護資格です。レクリエーションについて深く学ぶため、利用者さんに喜んでもらえるレクを提供できるようになります。
企画書を作成することも学ぶので、企画力や実行力も身につきます。レクリエーションリーダーなどの役割を任せられることも、きっとあるでしょう。
レクリエーション介護士の資格が、直接給料アップにつながるかは施設によります。
しかしレクリエーションは利用者の満足度を大きく左右するといわれているので、転職時などに面接官に好印象を与えることが可能です。
またレクリエーション介護士の資格が役立つのは、介護現場だけではありません。レクリエーションを行うイベントやボランティア活動でも有効です。高齢者とのコミュニケーションについても学習するので、自分の親の介護にも役立つでしょう。
「レクリエーションについて、もっと深く学びたい!」「利用者さんを、もっと笑顔にしたい!」と思っている方は、ぜひチャレンジしてみてください。
この記事を参考にレクリエーション介護士について興味をお持ちいただき、ステップアップにつなげていただければ幸いです。
(c) 2025 LIKE Staffing, Inc.