介護士、医療、介護福祉士の求人、転職、派遣なら【ジョブトル介護】

介護のお仕事お役立ち情報

「介護のお仕事お役立ち情報」は、あなたの就職活動をサポートする情報を紹介します。

  • FaceBook X

    ケアマネジャーの仕事内容とは?必要資格や基本給、将来性を解説

    仕事を知る 資格 ケアマネージャーの仕事 2023/05/08

    介護に関する仕事の1つに「ケアマネジャー」があります。介護業界に興味がある方は少なくありませんが、ケアマネジャーがどのような仕事なのか分からない方も多いのではないでしょうか。

    そこで当記事では、ケアマネジャーの仕事内容についてご紹介いたします。また、転職を考えている方も多いと思いますので、必要資格や基本給も解説いたします。現状の介護業界を踏まえてケアマネジャーの将来性についてもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。

    ケアマネジャーとは何か

    ケアマネジャーとは、高齢者や身体障害者などの介護や支援が必要な人たちのケアプランを作成し、サービスの提供や調整を行う専門職のことを指します。主に、地域のケアプランセンターに所属しており、介護や支援が必要な人々の自宅を訪問して、状況を把握し、ケアプランを作成することが主な業務内容です。また、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの介護施設に従事し、入居者のケアプランを作成しています。

    ケアマネジャーは、介護保険制度に基づいたケアプランの作成やサービスの調整を行うため、介護保険に詳しく、さまざまな社会資源やサービスに関する知識を持っている必要があります。また、介護の専門家として、介護に関する相談に応じることも多いでしょう。

    ケアマネジャーは、介護保険制度において保険者によって雇用されることが一般的ですが、民間企業に所属するケアマネジャーもいます。最近では、地域包括ケアシステムの整備が進んでおり、高齢者も増加していることから、ケアマネジャーの需要が高まっています。

    ケアマネジャーの仕事内容

    ケアマネジャーの主な仕事内容は以下のとおりです。

    ケアプランの策定

    高齢者や身体障害者など、介護や支援が必要な人々の状況を把握し、その人々の希望や生活環境、身体的・精神的状況などを考慮して、ケアプランを策定します。ケアプランは、介護保険制度に基づくもので、介護サービスの提供内容や利用期間、費用などが明記されています。

    サービス提供の調整

    ケアプランに基づき、必要なサービスを提供するために、介護サービス事業者と調整を行います。具体的には、介護サービス提供開始の時期や期間、利用者の方の要望に沿ったサービスの内容などを調整します。

    相談支援

    介護に関する相談や、介護保険制度の利用方法などについて、利用者の方やご家族に対して相談支援を行います。また、介護サービスの選択や利用にあたってのアドバイスも行います。

    モニタリング

    介護サービスの提供状況や、利用者の方の状態を定期的にモニタリングし、ケアプランの修正や再評価を行います。また、利用者の方の生活環境の改善や、健康管理なども支援します。

    利用者の補助

    介護サービス事業者との契約や介護保険上の手続きなどの作成を手伝います。また、サービスや社会資源を紹介し、利用者の方にとって適切なサービスにつなげるサポートを行います。

    以上が、ケアマネジャーの主な仕事内容です。介護保険制度に基づき、介護サービスの提供や調整を行うことが主な業務となりますが、利用者の方やご家族の相談に応じ、生活環境の改善なども行うことがあります。

    ケアマネジャーになる方法

    次に、ケアマネジャーになるための方法や試験について確認していきましょう。

    ケアマネジャーに必要な資格

    ケアマネジャーになるためには、介護支援専門員の資格取得が必要です。資格を取得するには、年1回行われる「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格し、実務研修を受け、各都道府県の介護支援専門員名簿に登録する必要があります。

    資格を取得するために必要な試験

    介護支援専門員実務研修受講試験の受験には、介護や相談援助の仕事を経験してきた人や看護師など、一定の資格や実務経験が必要です。具体的には、福祉・保健・医療に関する指定された資格を持ち、対人援助業務の経験が5年以上かつ従事した日数が900日以上であることなどの条件があります。

    また、ケアマネジャーの資格は5年ごとに更新が必要で、更新には研修を受ける必要があります。ケアマネジャーとして5年以上の経験があり、主任介護支援専門員研修を受講すると主任ケアマネジャーになることも可能です。

    求められるスキル

    ケアマネジャーとして求められるスキルには以下のものがあります。

    • 福祉・医療に関する幅広い知識
    • 対人援助の専門家としての能力
    • コミュニケーション能力
    • プライバシーへの配慮や守秘義務の遵守
    • 倫理観
    • 問題解決能力
    • チームワーク能力

    すべてのスキルを持っていないといけないわけではなく、業務をしていく過程で必要となるスキルと理解しておきましょう。

    ケアマネジャーの基本給と将来性

    ここからは、年々需要が高まるケアマネジャーの気になる給料や将来性について見ていきましょう。

    ケアマネジャーの給与

    ケアマネジャーの年収は、令和4年賃金構造基本統計調査の結果をみると、405.8万円と出ています。施設などで働く介護福祉士が362.9万円とされているため、介護職員と比べると高水準と考えられるでしょう。また、基本的に夜勤や変則勤務がない場合が多く、生活リズムを整えやすい傾向にあります。

    【参考】厚生労働省 「job tag 職業情報提供サイト」

    ケアマネジャーの将来性

    日本の高齢化は年々進んでおり、介護保険制度に基づく介護サービスの需要が増加しています。そのため、ケアマネジャーの需要も高まっており、将来性があると言えます。

    また、2025年問題(65歳以上の高齢者人口が急激に増加し、介護サービスが必要な人が大幅に増加することが予想され、介護の人材不足や介護費用の増大などの問題が生じる)を受けて、地域包括ケアシステムの整備が進められています。これは、地域の医療・介護資源を有効に活用し、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう支援する取り組みです。このような背景から、今後もケアマネジャーの需要が高まることが予想されます。

    さらに、介護現場においては、ICTの活用や人工知能などの進歩により、より効率的で質の高いサービスの提供が求められています。ケアマネジャーも、ICTを活用したケアプランの作成や、データ分析による介護サービスの改善など、技術に対応できる能力が求められることが予想されます。

    以上のような背景から、ケアマネジャーの将来性は高いと言えます。ただし、介護現場は常に変化していくため、専門性の高い能力や柔軟性、継続的な学習や成長が求められる職種でもあります。

    ケアマネジャーが向いている人

    ケアマネジャーに向いている人は、以下のような特徴がある人です。

    コミュニケーション能力が高い人

    介護を必要とする方やご家族、利用するサービス事業所など、コミュニケーションが必要な場面が多くあります。そのため、コミュニケーション能力が高い人が向いていると言えるでしょう。また、行政機関とのやりとりも必要な場面もあるため、伝え方や聞き取りに関する能力も必要となります。

    組織的な仕事が得意な人

    介護保険制度に基づいたケアプランの策定や、介護サービスの提供時間や頻度などの調整が必要です。複数の人と関わり、同時に業務をこなす必要があるため、組織的な仕事が得意な人が向いています。特に、さまざまな意図を伝えられる能力が求められます。

    社会福祉や医療に興味がある人

    介護のマネジメント業務は、社会福祉や医療分野に関する知識が必要不可欠です。年々更新される社会福祉や医療分野の精度や仕組みに興味を持ち、学ぶことに抵抗のない人が向いています。

    多様な価値観を尊重できる人

    利用者の方やそのご家族は、さまざまな価値観を持っています。そのため、自分とは違った視点の多様な価値観を理解・尊重し、利用者の方やご家族と良好な関係を築くことができる人が向いています。

    粘り強さがある人

    介護保険制度に基づくケアマネジメント業務は、複雑な手続きや調整が必要とされるため、粘り強さが求められます。諦めずに最後まで取り組むことができる人が向いています。

    以上が、ケアマネジャーに向いている人の特徴です。ただし、これらの特徴がすべて必要とされるわけではなく、個人の強みや経験によっても向き不向きは異なります。

    まとめ

    今回は、ケアマネジャーについてご紹介いたしました。ケアマネジャーは介護が必要な方のケアプランを作成し、サービス事業者との連絡や調整を行い、生活を支援する仕事です。さまざまなサービスや制度を理解し、利用者の方やそのご家族の相談にのり、課題解決を導きます。そのため、コミュニケーションスキルは必要不可欠です。

    今後さらに需要が高まることが予想される職業ですが、資格取得には、実務経験や介護福祉士などの資格取得が条件となります。そのため、ケアマネジャーとして働きたい場合は、長期間にわたる勉強や、受験資格に該当する資格取得が必要です。介護職員と比較すると、高水準の給料となっており、生活リズムを作りやすいという特徴もあります。

    今回の内容が、ケアマネジャーの仕事内容や業務の理解につながれば幸いです。

    FaceBook X
  • お仕事探し術
  • 仕事を知る
  • お仕事探し術
  • 仕事を知る

「ジョブトル介護」は、人材派遣、アウトソーシング、人材紹介、採用・教育支援のライクスタッフィングが運営しています。

(c) 2024 LIKE Staffing, Inc.